服装・身だしなみ

面接で失敗しない!就活スーツの選び方

就活スーツ

就職面接ではスーツを指定する会社も多く、「就活スーツ」は就活の必須アイテムです。服装は面接官への第一印象を左右する重要なポイントなので、スーツ選びには失敗したくないですよね。しかしスーツを購入した経験が無く、どんなものを選べばよいか迷う方もいると思います。

当記事では、面接に失敗しない正しい就活スーツの選び方をご紹介します。スーツと一緒に用意するブラウスやバッグなどの選び方も解説しているため、この記事を読めば就活の服装準備をはじめられます!

おすすめの商品も一緒に掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

就活スーツとは?

就活スーツとは、その名の通り就職活動で使用するスーツです。「リクルートスーツ」とも呼ばれており、紳士服店や一般的な洋服店でも購入できます。

会社員が着るビジネススーツとの違いは、おもに素材とデザインの豊富さです。

リクルートスーツは就活期間だけ着ることを想定されているため、耐久性が低い代わりにシワなどがつきにくいポリエステル生地を使ったものが一般的です。デザインは無地に落ち着いた色で揃えられています。また、就活の面接だけでなく、インターンシップで使うこともあります。

一方、ビジネススーツは長く使えるウール生地などが多く使われており、色や柄も豊富です。

人事

ビジネススーツとして売られている商品でも、無地で落ち着いた色なら就活に使うことができます。

予算の目安は1~3万円ほど

就活スーツの価格は、機能性や丈夫さによって差がありますが、おおよそ1~3万円ほどです。

面接時だけなど、短期間しか使わない方は1万円台の安い就活スーツでも問題ありません。

インターンシップから使う方や、入社後もしばらく着る予定の方は、2~3万円台の少し高い就活スーツを買うのもよいでしょう

長く、快適に使うことができるので、コストパフォーマンスは悪くありません。

また、お得に就活スーツや小物類を揃えたい方には、安心おまとめセットがおすすめです。スーツの上下だけでなく、ワイシャツやブラウス、シューズなども手ごろな価格で揃います。

就活スーツ選びに迷ったら、ぜひ検討してみてください。

メンズおまとめセット 2022
画像引用元:メンズ・安心おまとめセット
レディースおまとめセット 2022
画像引用元:レディース・安心おまとめセット

就活スーツは何着用意する?

就活スーツの使用頻度によって異なりますが、最低1着は用意しておきましょう。

スーツ指定の会社を多く先行している場合は、2着用意しておくと連日のスケジュールにも対応しやすく、汚れてしまったときも安心です。

面接において清潔感は大切なポイントなので、いつでも綺麗なスーツを着られるようにしましょう。

【男女共通】就活スーツを選ぶ基本ポイント

面接やインターンシップでの印象を左右する就活スーツ選びは、失敗したくないものです。

相手に好印象を与える、正しい就活スーツの選び方を確認しましょう。

人事

男性・女性共に、選び方の基本的なポイントは共通しています。スーツを選ぶ前に必ずチェックしておきましょう。

色はブラックやネイビーがおすすめ

就活スーツの色は、ブラックネイビーを選ぶと、堅実で真面目な印象を与えます。女性用のスーツはフォーマルな印象を与えるブラックを着用される方が多いです。

「個性を主張したい」「目立ちたい」ということでない限りは、落ち着いた色のものを選びましょう。

企業によってはベージュやグレーを選んでもよい

ベージュやライトグレーといった明るい色は、カジュアルなイメージを与えます。

アパレルやIT、PR系の会社などセンスや発想の柔軟性が必要な企業の場合は、ベージュやグレーなど自分に合った適切な色を選んでも問題はないでしょう。

柄は無地が無難

就活スーツの柄は無地が基本です。柄が入ったスーツでも、薄いストライプ程度の目立たないものなら問題はありません。ただし、金融業や公務員など、固い印象のある業種では悪印象を持たれる可能性もあります。

今から就活スーツを購入する場合は、どの業種でも使いやすい無地がおすすめです。

サイズは採寸・試着をして選ぶ

就活スーツのサイズは自分の体にフィットしたものを選びましょう。サイズが大きすぎるとだらしなく見えてしまい、小さすぎると窮屈な印象を持たれます。

スーツを着こなすのは身だしなみの基本です。選ぶ際は、必ず採寸・試着をしましょう。

専門店や紳士服店なら、熟練のスタッフに採寸してもらいながら選べるので、ぜひ足を運んでみてください。

もし自分でサイズ感をチェックする場合は、以下のポイントを参考にしてみましょう。

メンズ

  • シャツ
    □ ボタンを留めて指1本が入るくらい
  • 肩幅
    □ 背中に無駄なシワが入っていたら、サイズが身体に合っていません
  • 前身頃
    □ ボタンを留めて手のひらが入るくらい
  • ジャケット
    □ おしりが2/3程度隠れる

  • □ シャツが1~1.5cm程度出る
  • パンツ
    □ 裾が靴に少し乗る程度
    □ 裾上げはシングルで仕上げる

  • □ 落ち着いたダーク系の色
    □ 疲れにくい靴を選ぶ

レディース

  • シャツ
    □ ボタンをしめてもシワが入らない
  • 肩幅
    □ 肩がフィットしているもの
    □ 肩を動かしたときに窮屈感がない
  • 前身頃
    □ ボタンをしめたときに胸周りにシワが入らない
  • ジャケット
    □ ヒップの一番高い部分に裾がかかる

  • □ 手首が隠れる程度
    □ ブラウスの袖口は見えない
  • スカート
    □ 起立:膝にかかるくらい
    □ 着席:膝上5cm程度
  • パンツ
    □ 裾がヒールにかかる程度
  • パンプス
    □ ヒールは3~5cm程度
    □ 疲れにくいパンプスを選ぶ

ジャケットデザインは2ボタンが主流

就活スーツのジャケットデザインは、男女ともに2ボタンが主流です。特にこだわりが無ければ、2ボタンのスーツを選べば問題ありません。

2ボタンの男性用スーツは、上のボタンだけ留めます。下のボタンも留めると、型崩れの原因となるので気をつけましょう。

女性用スーツは、上下のボタンを留めます。女性用スーツは男性用と異なり、上下のボタンを留めることで、すっきりとしたシルエットになるよう作られています。

なお、就活用スーツは3ボタンでも問題はありません。

3ボタンでも着こなし方は2ボタンと同様、男性用は一番下のボタンを外し、女性用は全てのボタンを留めます。

シワ抑制やストレッチなどの機能性もチェック

就活スーツには、シワを抑制するものや、動きやすい素材を使ったものなど、機能性に優れた商品もあります。

たとえば、清潔感を重視したい方には、自宅で洗えるウォッシャブルスーツシワ抑制機能があるスーツがおすすめです。

快適性を重視する方には、動きやすいストレッチ生地や、夏場も快適な透湿速乾素材を使った就活スーツが適しています。

就活スーツを選ぶときは、自身が重視するポイントに合った機能を備えているかチェックしてみてください。

女性の就活スーツはパンツとスカートどちらがいい?

女性用の就活スーツを選ぶ際、パンツかスカートのどちらがいいのか迷う方もいると思います。それぞれの特徴をまとめましたので、気に入ったものを選んでみてください。

パンツの特徴・活発な印象を与えやすい
・スカートより動きやすい
・冬でも脚が冷えにくい
・スタイルの良し悪しが出やすい
スカートの特徴・やわらかい印象、親しみやすさを与えやすい
・夏はパンツより涼しい
人事

とくにパンツはスタイルの良し悪しが出やすいので、一度試着することをおすすめします。

就活スーツと一緒に用意したいおすすめのアイテム

就活スーツと一緒に、ワイシャツやバッグなども準備しておきましょう。

男性用・女性用と分けてご紹介します。

男性用のアイテム

男性が用意しておきたいアイテムは以下の5点です。

ワイシャツ

ワイシャツはホワイトで無地のものを用意しましょう。ホワイトのワイシャツは清潔感があり、好印象を与えやすくなります。

襟のデザインは「レギュラーカラー」と「ワイドカラー」から選びましょう。細身~普通体形の方にはレギュラーカラー、恰幅のよい方や首が太い方はワイドカラーがおすすめです。

ネクタイ

ネクタイ選びで注目したいポイントは、色と柄です。色は好みや相手に与えたい印象に合う色で問題ありません。

よく使われるネクタイカラーと印象をまとめたので、参考にしてみてください。

与える印象
レッド・エンジ系情熱・やる気
ブルー系落ち着き・冷静さ
イエロー系明るさ・親近感
グレー系上品・穏やか

ピンクなどの派手な色はカジュアル感が強すぎるため、就活スーツにはあまり好ましくありません。

また、ブラック・ホワイトのネクタイは冠婚葬祭で使うものなので、就活では付けないようにしましょう。柄はレジメンタルストライプや小紋、無地のものなどがおすすめです。柄が大きすぎるものやキャラクターものなど、派手なデザインは就活には適しません。

ベルト

就活スーツに合わせるベルトは、革製でスーツに合わせた色、バックルはシンプルなデザインのものを用意しましょう。費用を抑えたい方は合皮製でも問題ありません。

シューズ

就活用のシューズは、革製でブラックやブラウン系がよいでしょう。軽さや費用、耐水性を重視する場合は、合皮製でも問題ありません。ただし、合皮は革と比べて耐久性に劣るため、就職後も使う予定の方は革製が適しています。

デザインは、「ストレートチップ」か「プレーントゥ」がおすすめです。どちらもフォーマルなデザインで、冠婚葬祭などでも使うことができます。

バッグ

就活用には、シンプルなブラックのビジネスバッグが好ましいです。選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、「自立するか」「A4書類が無理なく入るか」の2点。就活の際は、床にバッグを置く機会が多くあります。寝かせて置くと汚れやすく、見栄えも悪いので、自立できるタイプを選びましょう。

また、企業説明会などでは書類を受け取る機会も多く、収納力も重要になります。A4サイズの書類やファイルが無理なく入るバッグがおすすめです。

女性用のアイテム

女性用スーツと一緒に用意したいアイテムは、以下の4点です。

ブラウス

就活スーツのブラウスは、ホワイトで無地の襟付きを選ぶことで、清潔感やきっちりとした印象を与えやすくなります。

デザインは「レギュラーカラー」か「スキッパーカラー」がおすすめ。レギュラーカラーはベーシックなデザインで、まじめな印象を与えやすくなります。スキッパ―カラーは首元に余裕があり、明るい雰囲気になります。

ベルト

パンツ・スカート問わず、スーツにベルト通しがある場合はベルトが必要です。スカートでベルト通しがあるものは少ないですが、念のため確認しておきましょう。

就活スーツに合わせるベルトは、細身の革ベルトが適しています。色はスーツと同じ色を選びましょう。バックルは小さめで派手なものは避け、シンプルなデザインがおすすめです。

シューズ

就活用のシューズは、スーツの色に合わせて選びましょう。つま先が丸く、装飾のない落ち着いたデザインのものを選ぶと良いでしょう。ヒールは3~5cmほどの高さで、太めのものを選べば歩いた時の音も気になりません。

また、駅から離れた距離にある会社の場合、歩く距離が長いため、不慣れなものだと歩きにくく靴擦れをおこしてしまいます。購入する際は、試着をして自分の足に合うものを選びましょう。

バッグ

就活用には、ブラックなどの落ち着いた色でシンプルなレディースビジネスバッグが適しています。

素材は軽くて耐水性にも優れる合皮製がおすすめです。A4サイズの書類が入るか、床に自立させて置けるかなどもチェックしておきましょう。

就活スーツはどこで買うべき?

スーツ専門店

今は就活スーツもさまざまなお店で購入することができますが、どこで買えばいいか迷ってしまいますよね。就活スーツを買うときは、スーツを専門に扱うお店をおすすめします。

専門店で購入するメリット

  • スーツ選びのプロと相談しながら選べる
  • 豊富なスーツから自分にぴったりの品を見つけられる
  • ネクタイなどのアイテムも一緒に揃えやすい

専門店のスタッフなら、採寸に加えてシーンや用途に合わせたスーツを提案してもらえます。初めてのスーツ選びで不安な方には、特におすすめです。

また、シューズやバッグなどのアイテムも取り扱っているので、1店舗で買い物を済ませられるのもメリット。服装との相性も確認できるので、トータルコーディネートを整えやすいのもポイントです。

さらに、洋服の青山ならオンラインストアの商品を実店舗で試着できる、試着予約サービスを実施しています。サイズや色味を直接確認できるので、オンラインストアで気になる商品があった方はぜひ活用してみてください。

就活スーツのレンタルサービスも検討

「就活の為だけにスーツを買いたくない」「予備のスーツを用意したいけどお金がない」という方は、就活スーツのレンタルサービスも検討してみましょう。

洋服の青山では4泊5日で4,290円からメンズ・レディーススーツをレンタルできます。きちんと採寸を行うので、自分にぴったりのスーツを借りることが可能です。返却時のクリーニングは不要です。

ただし、ブラウスやシューズなどは自身で用意する必要があるので、注意してください。レンタルサービスは全国の洋服の青山で受け付けています。気になる方はお近くの店舗でお問い合わせてみてください。

まとめ

スーツや身だしなみは面接やインターンシップでの印象を左右します。慌てて準備して最悪な印象を与えないためにも、以下の5つのポイントを抑えながら余裕を持って揃えましょう。

■ポイントのおさらい

  • 色はブラックやネイビー(企業に適した色)
  • 柄は無地
  • サイズは自分の体にフィットするもの
  • ジャケットデザインは2ボタンが主流
  • シワ抑制やストレッチ性などの機能性もチェック

就活では、清潔感と落ち着きがある服装・アイテムを身に着けることが大切です。新社会人としてふさわしい服装で、就職活動を乗り切りましょう!

-服装・身だしなみ